皆さんも普段はともかく、お正月に初詣で神社に参拝する事がありますよね?
普段はさほど気にはしてない神社に行った際のマナーやタブーを今回ご紹介したいと思います。
そう言ってる本人はメチャクチャ違反してましたけど(笑
お賽銭、鈴を鳴らす、何となくお参りを毎年繰り返してました。
「たまには、初詣でスマートにお参りをしてみるのも良いのでは」という訳で調べてみたんでよろしくお願いします。
目次
神社でお参りする時のマナーは?
- 鳥居をくぐる前に衣服を整えます。帽子を被ったり、サングラス掛けてる場合もここで外しておくのがよさそうです。また、鳥居は人間の世界と神様の世界との境目 の意味があるので軽く一礼をするのが礼儀とされてるようですよ。
- くぐった後、参道を歩く時は真ん中でなく端を、真ん中は神様の通り道だからということです。
手水(ちょうず)でのマナーやタブーは?
神社で見かける手洗い場の事を手水舎(ちょうずや)と呼ぶんですがそこでのマナーや手順は
- まず柄杓を右手で持ち左手から洗い、左に持ち替えて右手を洗います。
- 右手に持ち替え柄杓から手に水を入れて口をゆすぎ、もう一度左手を洗い清めます。
- 最後に柄杓を縦にして余った水で柄杓の柄の部分を洗うようにします。
この一連の動作を柄杓一杯の水で行えるのが理想です。
確かにスマート。
これで神様の前に行く準備が整いました。
お参りの仕方や、お願いの仕方は?
いよいよメインのお参りです。
こうやって意識すると程よい緊張感も出て神様のありがたみも違いますね。
- 拝殿の前で軽く一礼して、お賽銭をそっと投げ入れます。金額は色々な意見がありますが、好きな額で良いのではないでしょうか。
- 鈴を鳴らしますが、おめでたいからと言って「ガランガラン」と景気よくならすのはやめて控え目で「カランカラン」と2~3回鳴らすのが良さそうです。
- 2礼2拍手が基本的ですが、神社によっては独特なルールがあるんでルールに乗っ取ってお参りしましょう。
- 願い事は、様々な意見が飛び交ってますが、旧年のお礼の気持ちをお伝えした後に、今の自分が本当に叶えたいことをお願いするのが良いのではないでしょうか。
- お参りの後は最後に感謝をこめて一礼をします。
- 最後に鳥居を出る時も振り返って一礼をします。
お寺と神社での違いは?
鳥居が門になってたり、手水がお線香を焚く場所になってたりする以外はそこまでの差はなさそうです。
門で一礼、手水の時は神社の手順で、手水じゃなくお線香だったらお線香を上げた後に煙で身を清めます。
お参りの仕方は拝殿の前で一礼、お賽銭を入れた後、お寺さんによって違うでしょうが、お線香を上げたり、鐘や鳴らす物があれば鳴らし、拍手はせず手を合わせて拝みます。
拝んだ後に一礼、最後に門をくぐったら振り返って一礼といった流れです。
その他初詣でちょっとした運気アップ!?
初詣の期間は?
厳密には定められてないでしょうが、お正月三が日や遅くても関東では7日まで関西では15日までが一般的なようですね。
元日の早朝なんか人も少なくなってて良いのではないでしょうか。
お勧めの神社は?
その年の恵方の方角にある神社が縁起が良いとされてますね。
古くなった御守りやお札等は?
初詣の時に、古札納め所に返納したり、お焚きあげなどで処分してもらいましょう。
初詣以外の普段の時も古札納めの箱などは置いてあったりするんでいつでも大丈夫だとは思いますよ。
まとめ
多少の手順は間違っても、こういったマナーやタブーを意識してお参りするだけでも、神様や神社仏閣が神聖なものだと改めて再確認できますね。
それでは今回も最後までお付き合いくださってありがとうございます。
まっつんの映画とエンタメブログ